市民文化サポーター(音楽2期)これまでの企画事業のご紹介

市川市市民文化サポーター(音楽2期)は、2008年から2019年までの間毎年コンサートを企画してきました。その活動の中心となるのがこれまで12回もの公演を重ねてきた「ひまわりコンサート」です。毎年夏に行われてきた「ひまわりコンサート」は、親子で楽しめるコンサートとして毎回編成・曲目に趣向を凝らし、非常に多くのお客様に愛されてきました。
 

第19回 企画事業

 

 

企画事業19
タイトル第12回ひまわりコンサート ピアノデュオ
開催日時2019年7月20日(土) 13:30/14:00       
会場ローズルーム
出演者/楽器等稲生 亜沙紀・田舎片 麻未/ピアノ
曲目第1部
フォーレ/組曲「ドリー」Op.56より 子守唄、ミーアーウ、スペイン風の踊り
リスト/愛の夢 第3番(3つのノクターンより)、「ため息」(3つの演奏会用練習曲より)
チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より  行進曲、金平糖の踊り、花のワルツ、葦笛の踊り、トレパーク

第2部
ラフマニノフ/イタリアン・ポルカ、 ショパン/エチュードより
「エオリアンハープ」Op.25-1、「三度」Op.25-6、「木枯らし」Op.25-11

 

第18回 企画事業

 

 

企画事業18
タイトル第11回ひまわりコンサート 届けます 心に響く男声カルテット
開催日時2018年8月5日(日) 13:30/14:00
会場小ホール
出演者/楽器等安保 克典、根津 久俊/テノール、寺西 一真/バリトン、松井 永太郎/バス・バリトン
曲目第1部
♪デュークエイセス♪
 永六輔作詞・いずみたく作曲/筑波山麓男声合唱団、永六輔作詞・中村八大作曲/幼なじみ
永六輔作詞・いずみたく作曲/女ひとり      ♪美空ひばり♪
 小椋佳作詞・作曲/愛燦燦、秋元康作詞・見岳章作曲/川の流れのように
♪アニメソング♪
 中川季枝子作詞・久石譲作曲/さんぽ
 やなせたかし作詞・三木たかし作曲/アンパンマンのマーチ
 松井五郎作詞・馬飼野康二作曲/勇気100%

第2部
 シュトラウス/シャンパンの歌(オペレッタ「こうもり」より)、トスティ/君を感じる、
 プッチーニ/誰も寝てはならぬ(オペラ「トゥーランドット」より、
 ドニゼッティ/こっそりと素早く庭におりて(オペラ「ドン・バスクワーレ」より)、
 カンツォーレメドレ/フニクラフニクラ、帰れソレントへ、オーソレミヨ
 源田俊一郎編曲/ふるさとの四季

 

第17回 企画事業

企画事業17
タイトル第10回ひまわりコンサート
開催日時2017年7月23日(日)) 13:30/14:00     
会場ローズルーム
出演者/楽器等杉﨑 瞳/ホルン、森 卓也/クラリネット、小池 真衣/ピアノ
曲目第1部
 フォイクト/ノクターン(Cl.Hr.Pf.)、リスト/カンパネラ(Pf.)、
 コズマ/枯葉(Cl.Pf.)、バッシ/清教徒の主題による幻想曲(Cl.Pf.)、
 菅野よう子/花は咲く(Hr.Pf.)、
 モーツァルト/ホルン協奏曲より第一楽章く(Hr.Pf.)、
 サウンドオブミュージック メドレー(Cl.Hr.Pf.)

第2部
 ライネッケ/クラリネット、ホルンとピアノのためのトリオ、
 高野辰之作詞・岡野貞一作曲/ふるさと(Cl.Hr.Pf.)

 

第16回 企画事業

企画事業16
タイトル第9回ひまわりコンサート 日本の歌からオペラ・カンツォーネまですすてきな歌声をお届けします♪
開催日時2016年7月24日(日) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等工藤 和真/テノール、宇佐美 悠里/ソプラノ、平川 恵里/ピアノ
曲目ナポリ民謡 ウプア作曲/オーソレミオ、ベスタロッツア/チリビリビン、
シューマン リスト編曲/献呈、新井 満日本語詞・作曲/千の風になって、
江間 明子作詞・中田 喜直作曲/夏の思い出、リスト/リゴレット・パラフレーズ、
プッチーニ/私の愛しいお父様(歌劇「ジャンニスキッキ」より)、
プッチーニ/誰も・寝てはならぬ(歌劇「トゥーランドット」より)、
ドジャース/The Sound of music(ミュージカル「サウンドオヴミュージック」より)
阿久悠作詞・宮川泰作曲/宇宙戦艦ヤマト(アニメ「宇宙戦艦ヤマト」より)
三木たかし/アンパンマンマーチ(アニメ「アンパンマン」より)、
北川悠仁作詞・作曲/栄光の架け橋、
アンダーソン/レット イット ゴー(アニメ「アアナと雪の女王」より)、
レハール/メリー・ウイッドワルツ(喜歌劇「メリー・ウィドウ」より)

 

第15回 企画事業

企画事業15
タイトル第8回ひまわりコンサート ハープ・コントラバスそしてピアノによる演奏をお楽しみ下さい
開催日時2015年7月25日(土) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等石丸 瞳/ハープ、橋本 慎一/コントラバス、高橋 ドレミ/ピアノ
曲目第1部
 ガーシュイン/アイ・ガット・リズム、
 チャイコフスキー/「花のワルツ」より抜粋
 サン=サーンス/象、
 チェルニー/愛の歌、
 リムスキー=コルサコフ/くまんばちの飛行
 ドビュッシー/亜麻色の髪の少女、
 ラヴェル/水の戯れ
 J.S.バッハ/チェンバロ狂騒曲第1番ニ短調第1楽章

第2部
 サン=サーンス/白鳥、
 ヘンリー・マンシーニ/映画「ひまわり」より
 ショパン/エチュード「黒鍵」、
 プロコフィエフ/エチュード 第3番
 エクレス/ソナタ ト短調、
 サルツェード/バラード
 恵麻章子作詞・中田喜直/夏の思い出、
 林古溪作詞・成田為三/浜辺の歌
 ドボルザーク/ユモレスク ジャズ版、
 岩井俊二作詞・菅野よう子/花は咲く

 

第14回 企画事業

企画事業14
タイトル第7回ひまわりコンサート 沖縄の音と舞 
開催日時2014年7月27日(日) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等うた・三絃/琉球音楽 絃友会 長山 清政、小橋川 正男、潮平 和外、川村 雅則、照屋 昇、川内 明美、儀部  恵子 小林 美佐子、大島 陽子、新谷 沙織、新谷 静、新谷 真由美
おどり 渡嘉敷流昌扇会平良豊子沖縄舞踊研究所 平良 豊子、那賀川 和恵、比嘉 嶺男、石黒 愛奈
曲目        うた/大村御殿、赤田首里殿内、ちんぬくジューシー
踊り/谷茶前
うた/ひめゆりの唄、てぃんさぐぬ花、だんじゅかりゆし、休憩
踊り/四ッ竹踊り、鳩間節
うた/安里屋ユンタ、我した生り島、いちゅび小、エイヤー~カチャーシー

 

第13回 企画事業

 企画事業13
タイトル古楽器レクチャーコンサート
開催日時2014年3月15日(土)13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等菊池 香苗/フラント・トラヴェルソ、黒川 文子/チェンバロ
曲目第1部
 楽器の特徴、歴史など、演奏を交えた楽しい解説

第2部
 W.バード/3つのフランス風クラント
 G.ファーナビー/ダフネ
 ケ・デルヴロワ/フルート組曲より「蝶々」「天使」
 F.クープラン/クラブサン曲集第3集第14組曲より「夜の鶯」「シテールの鐘」
 J.S.バッハ/イタリア協奏曲 BWV971、オルガンソナタ BWV525
 バッハ=グノー   アブェ・マリア

 

第12回 企画事業

企画事業12
タイトル第5回ひまわりコンサート
開催日時2013年7月28日(日)  13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等平中 麻貴/ソプラノ、田中 俊太郎/バリトン、押部 明子/フルート 山本 直輝く/チェロ、木下 愛子/ピアノ             
曲目第1部
 オペラバイキング ドニゼッティ/オペラ「愛の妙薬」より 何という愛!なのに私ったら
 ビゼー/オペラ「カルメン」より 諸君らの乾杯を喜んで受けよう、闘牛士の歌
 モーツアルト/オペラ「魔笛」より 夜の女王のアリア、ヴェルディ/オペラ「リゴレット」より 娘よ!…お父様!
 モーツァルト/オペラ「魔笛」より パ・パ・パ

第2部
 音楽ピクニック イギリス民謡/ピクニック
 映画「となりのトトロ」より/さんぽ
 岩谷時子作詞・野田暉行作曲/空がこんなに青いとは
 高野辰之作詞・岡野貞一作曲/おぼろ月夜
 ドイツ民謡/山の音楽家、フランス民謡/きらきら星、ミュージカル「サウンドオブミュージック」より エーデルワ イス、アメリカ民謡/線路は続くよどこまでも、林 柳波作詞・井上貞一作曲/うみ、作詞・作曲不詳/海(松原遠く)
 伊藤アキラ作詞・森田公一作曲/南の島のハメハメハ大王
 ミュージカル「サウンドオブミュージック」より/ドレミの歌、祝い俊二作詞・菅野よう子作曲/花は咲く

 

第11回 企画事業

企画事業11
タイトル街かど美術展コンサート 今日は美術も音楽も楽しみましょう!
開催日時2013年2月23日(土) 第1ステージ 11:00~11:45 第2ステージ 13:00~13:45 第3ステージ 14:00~14:45″
会場ローズルーム
出演者/楽器等市川昴高校吹奏楽部の皆さん

 

第10回 企画事業

企画事業10
タイトルアイ・リンク スカイコンサート
開催日時2012年12月14日(金) 18:30/19:00
会場アイ・リンクタウン展望施設(ザ・タワーズウエスト45階)
出演者/楽器等平中 麻貴/ソプラノ 田中 健太郎/バリトン 木下 愛子/ピアノ
曲目      ショーほど素敵な商売キーはない ミュージカル「アニーよ銃をとれ」より、 あわてんぼうのサンタクロース、
もろびとこぞりて、
Amazing Grace、
バーンスタイン/着飾るってきらびやかに ミュージカル「キャンディード」より
ビぜー/闘牛士の歌 オペラ「カルメン」より
ドニゼッティ/なんと云うい愛! オペラ「愛の妙薬」より
モーツァルト/パパパ オペラ「魔笛」より

 

第9回 企画事業

企画事業9
タイトル第5回ひまわりコンサート
開催日時2012年9月2日(日) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等長澤 範和/ソプラサックス、福田 亨/アルトサックス、完戸 吉由希/テナーサックス 坂口 大介/バリトンサックス
曲目第1部
 モーツアルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、大野 雄二/ルパン三世のテーマ
 グレゴリー/HOE  DOWN、デザンクロ/サキソフォーン四重奏曲より第三楽章
 ビゼー/カルメン幻想曲

第2部
 ロジャース/マイ・フェヴァリット・シングス「私のお気に入り」
 天野 正道/バトル、久石 譲/ドブリメドレー
 野村 秀樹/日本の四季

 

第8回 企画事業

企画事業8
タイトルサタデーマチネーコンサート 心に響く琵琶の調べ
開催日時2012年4月7日(土) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等川嶋 信子/薩摩琵琶
曲目その間にも見む「万葉集」より
敦盛「平家物語」より
西行「和歌二題」
花かげ「童謡」
祇園精舎「平家物語」より

 

第7回 企画事業

 企画事業7
タイトル第4回ひまわりコンサート
開催日時2011年7月23日(土) 13:30/14:00       
会場ローズルーム
出演者/楽器等アルプス音楽団     竹田 年志/トロンボーン、藤井 祐子/トランペット、茂木 益行/アコーディオン  家中  勉/チューバ、竹川 由紀乃/ピアノ、熱田 健/ヨーデル             
曲目第1部
1.狩人のポルカ
2.ワルツ・メドレー
3.ツビーファッシャ
4.楽器紹介
5.笑うトロンボーン
6.ヨーデルディー・ヨーデルディー
7.花嫁のヨーデル
8.雪のワルツ(クー・グロッケン演奏)
9.ドレミの歌(クー・グロッケン試奏コーナー)
10.エーデルワイス(みんなで歌おう)
11.アッペンツェラーのヨーデル

第2部
1.素敵な休暇
2.双頭の鷲の旗の下で
3.山の中で(レッフェルトケリ・ダンス)
4.ベルクバガプンデル
5.ニワシリのヨーデル
6.リリーマルレーン
7.ローレライ(みんなで歌おう)
8.アルプホルン3重奏
9.アルプホルン試奏コーナー
10.高速道路をかっとばせ
11.クフシュタインの歌

 

第6回 企画事業

企画事業6
タイトル第3回ひまわりコンサート
開催日時2010年7月18日(日) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等横田 智子/ヴァイオリン、中塩屋 恵美/クラリネット、大槻 香奈絵/ホルン 石崎 翔子/チェロ、西村 有希/ピアノ、酒井 麻由佳/編曲
曲目第1部 
F・ショパン&R・シューマンの生誕200年に
モーツァルト/「フィガロの結婚」、ショパン/ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)
 シューマン/「3つのロマンス」イ長調、トロイメライ
 ショパン/子犬のワルツ、シュトラウス/ノクターン Op7
 ショパン/「序奏と華麗なるポロネーズ」

第2部  楽しいアンサンブル
 ドッド/ミッキーマウスマーチ、ディズニーメロディー
 久石 譲/アニメ挿入歌、みんなで歌おう 夏の思い出。崖の上のポニョ

 

第5回 企画事業

企画事業5
タイトルサンデーマチネーコンサート Vol86 春を呼ぶマンドリンコンサート
開催日時2010年1月31日(日) 13:30/14:00
会場片桐邸
出演者/楽器等ブリーデン・マンドリンアンサンブル
 小林 敏江/第一マンドリン
 山野 恵子/第二マンドリン
 安西 真理子/マンドラ
 吉田 昭枝/マンドセラ
 二瓶 恭子/ギター
曲目    四季の歌 古賀政男メロディー ロシア民謡

 

第4回 企画事業

企画事業4
タイトル第2回ひまわりコンサート
開催日時2009年8月30日(日) 13:30/14:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等倉内 理恵、中塩屋 恵美/クラリネット、中川 美和/ソプラノ、西村 有紀/ピアノ
曲目第1部
 クラリネットトリオ 佐々木 亮輔/クラリネットをこわしちゃった変奏曲
 いずみたく/見上げてごらん夜の星を、ワーク/大きな古時計
 バッハ/主よ人の望みの喜びよ、シューマン/トロイメライ
 モンティ/チャルダーアダージョシュ、ベールマン/ベールマン
 メンデルスゾーン/2本のクラリネットとピアノのための協奏的2番

第2部 ソプラノ独唱 
 シューベルト/演奏会用アリア「岩の上の羊飼い」
 プッチーニ/私のお父さん オペラ「ジャンニ・スキッキ」より
 プッチーニ/私が街を歩くと オペラ「ラ・ボエーム」より
 メンデルスゾーン/唄の翼に、カッチーニ/アヴェ・マリア
 山田 耕作/待ちぼうけ、成田 為三/浜辺の歌
 モーツァルト/恋とはどんなものかしら オペラ「フィガロの結婚」より
 バーンスタイン/きらびやかに着飾って ミュージカル「キャンディード」より

 

第3回 企画事業

企画事業3
タイトルサンデーマチネーコンサート Vol.78 春風にのせてアルパコンサート(1~3期合同)
開催日時2009年2月22日(日) 13:30/14:00
会場片桐邸
出演者/楽器等倉品 真紀子/アルパ
曲目      ロブレス/コンドルは飛んで行く
見岳 章/川の流れのように
倉品真紀子/月下想
倉品真紀子/さくら色のしずく

 

第2回 企画事業

企画事業2
タイトルサンデーマチネーコンサート  Vol.76 新春に贈る箏三十絃の調べ(1~3期合同)
開催日時2009年1月25日(日)13:30/14:00
会場片桐邸
出演者/楽器等尾崎 秀美、芳畑 智史、尾崎 秀優、成田 信人、吉田 秀美朋、石井 君枝 渡辺 秀美涛、原田 淳美
曲目宮下 仲/古都、吉沢 検校/千鳥の曲、宮下 仲/風花、宮下 仲/花唱

 

第1回 企画事業

 企画事業1
タイトル第1回ひまわりコンサート
開催日時2008年7月27日(日)10:30/11:00、11:30/12:00、13:30/14:00、14:30/15:00
会場ローズルーム
出演者/楽器等ヴァイオリントリオ:小関 妙・小関 郁/ヴァイオリン、里見 有香/ピアノ ゴスペルソング:SOWERS、倉橋 宇多子/ボーカル、宗田 光悦/ピアノ
曲目ヴァイオリントリオ
 マスネ/タイスの瞑想曲
 チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」より
 エルガー/愛の挨拶
 成田為三/浜辺の歌
 サラサーテ/ナヴァラ

ゴスペルソング
 Oh, Happy Day、Amazing Grace、Why We Sing、誰も知らない私の悩み、 His Eye Is On The Sparrow 、I’m Gonna Keep On Singing、ふるさと、世界がひとつになるまで