文化振興活動
芸術文化奨励賞
1997年より10回を数えた「市川市民文化賞」の理念を受け継ぎ、2008年に市川市文化振興財団は「市川市民芸術文化賞」をもうけました。
この賞は芸術文化の分野で業績をあげられた市川市にゆかりのある方々を表彰し、市川の文化をさらに育んでいきたいという思いにより生まれたものです。
顕彰事業としての「市川市民芸術文化賞」では、授賞者の年齢を制限していませんでしたので、長年にわたり創造活動で市川の文化芸術に貢献をしてきた方を対象とし、さらに市民芸術文化奨励賞も併設し、若年ながら活躍し将来へのさらなる大きな羽ばたきが期待される方に差し上げてきました。
市川市文化振興財団は文化芸術活動の新人発掘、育成を財団理念の核とし、「新人演奏家コンクール」「いちかわ未来の画家コンクール」を開催しています。
芸術家の育成を事業の中心理念とする財団は、2017年度より、市川市にゆかりがある若年でありながら目覚ましい活躍をする方を「市川市文化振興財団芸術文化奨励賞」として顕彰することにいたします。
対象者の方の年齢を40歳以下とし、公募をいたします。
広く推薦をいただくことで、将来ある若き芸術家を積極的に応援していきたいと考えます。
市川市文化振興財団芸術文化奨励賞 対象 若干名
表彰 賞状 および 盾 金一封
記念事業 翌年に開催
第4回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 三木瑛子(鍛金作家)の作品を展示しました
2025年02月12日
第3回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 演奏会を開催いたしました。
2024年08月21日

第4回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 授賞式が執り行われました。
2024年01月30日
第4回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞を受賞されました三木瑛子氏(鍛金作家)の授賞式を本日1月30日(火)に市川市文化会館特別室にて授賞式が執り行われました。
三木氏の顕彰イベント開催につきましては、来年度以降を予定しております。
第4回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 受賞者が決定いたしました。
2023年12月22日

第4回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 受賞者が決定いたしました。
受賞者:三木 瑛子 氏(鍛金作家)
受賞候補者募集に際しまして、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
三木氏の顕彰イベント開催につきましては、来年度以降を予定しております。
第4回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 候補者 募集中!
2023年08月19日

第3回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 授賞式を行いました。
2022年05月07日

昨年12月に、第3回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞を受賞されました澤村杏太朗氏(指揮者)の授賞式を5月4日に行いました。受賞が決まる以前からイタリアを拠点に研鑚を積んでいる澤村氏ですが、現在、日本に一時帰国していることから、このタイミングでの授賞式となりました。 2021年8月にルイジ・マンチネッリ国際オペラ指揮コンクールにおいて、日本人として初めて優勝した澤村氏ですが、今後はイタリアに戻り、7月に現地でオペラ公演の指揮をするなど、精力的に活動していくとの事です。 また、授賞式後のメディアの取材に対して、真摯に答えている姿がとても印象的でした。 「他のコンクールに挑戦してみたい。イタリア以外の国でも活動してみたい」 「オペラが好きなので、帰国した暁には、日本中にオペラの魅力を伝えたい」 「市川は音楽活動を通じて、たくさんのすてきな出会いに恵まれた場所。恩返しとして、いつか文化会館大ホールで指揮をしてみたい」などの抱負を語ってくれました。
第3回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 受賞者が決定いたしました。
2021年12月19日

第3回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 受賞者が決定いたしました。
受賞者:澤村 杏太朗 氏(指揮者)
受賞候補者募集に際しまして、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
澤村氏の顕彰イベント開催につきましては、来年度以降を予定しております。
第3回 市川市文化振興財団 芸術文化奨励賞 候補者 募集中!
2021年08月23日

第2回 市川市文化振興財団芸術文化奨励賞 受賞者決定
2019年12月22日

第2回 市川市文化振興財団芸術文化奨励賞の受賞者が決定いたしました!
たくさんのご推薦ありがとうございました。
受賞者:山元香那子(ピアニスト)
第2回市川市文化振興財団芸術文化奨励賞ご推薦はこちら
2019年08月29日
第2回市川市文化振興財団芸術文化奨励賞の推薦のご案内。「PDF」をクリックして推薦書をダウンロードしてください。