杵家弥江道(きねいえ やえみち)

江戸時代から続く伝統芸能である長唄を広く知って頂くための活動を行っております。
 

自宅での稽古、演奏活動の他、杵家派にて生徒さん一人につき一挺ずつ三味線を用意しての学校での出張長唄授業も行っています。昨年から開始した、永井荷風がかつて足しげく通った大黒家での長唄講座では、長唄の曲の詳しい説明をした後で弾き唄いの長唄を聴いていただくという事をしており、お陰様で好評を頂いております。
 

インスタグラムにて短い長唄の実演動画を公開していますので、そちらもぜひご覧ください。

MAILkubokin821@gmail.com
TEL090-4619-8479
HPhttps://www.yaemichinagauta.com/
プロフィール市川市出身。中央大学文学部卒業。
平成20年師範名取取得。
現在は杵家派家元・杵家弥七に三味線を、杵家弥佑に唄を師事。
長唄「杵家派」師範名取、社団法人長唄協会会員、弥容之会代表。
杵家派各演奏会、(社)長唄協会主催長唄演奏会(国立劇場)、女流名家長唄大会(三越劇場)等に出演。
中学校・高等学校への長唄出張授業に杵家会副会長・杵家弥佑の助手として参加(私立公文国際学園中学校、市立松戸高校、柏市立大津ヶ丘中学校他)。
令和2年より 大人の学び舎大黒家にて長唄講座を開講中。 令和3年5月 母の名跡の杵家弥江道を襲名。 練馬区邦楽連盟会員、市川邦楽連盟会員。