市民文化サポーター(音楽3期)これまでの企画事業のご紹介
市川市市民文化サポーター(音楽3期)は、2009年から2019年の間様々な企画を開催してきました。記念すべき第1回目の公演はのこぎりの音をテーマにした公演を行い、その後も幅広いテーマを取り扱ってきました。2018年に行われた「童謡100年コンサート」では、新人演奏家コンクール受賞者と市川中学校・高等学校音楽部を招き、大きな盛り上がりを見せました。
第17回 企画事業

企画事業17 | |
タイトル | 午後のクラシック 木管で楽しむ冬の名曲 ~フルート・オーボエ・ピアノ~ |
開催日時 | 2019年12月14日(土) |
会場 | 文化会館大会議室 |
出演者/楽器等 | 福島さゆり/フルート、高橋早紀/オーボエ、石坂奏/ピアノ |
曲目 | 三重奏曲(ドゥリング) 2本のフルートのためのソナタ フルート、オーボエ、ピアノのための三重奏曲(ダマーズ) ブエノスアイレスの冬 ヴォカリーズ 他 |
第16回 企画事業
企画事業16 | |
タイトル | 午後のクラシック トリオで楽しむフランスの名曲 ~ヴァイオリン・チェロ・ピアノ~ |
開催日時 | 2018年12月15(土)13:30/14:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | 三宅音菜/ヴァイオリン、新井昴/チェロ、泉碧衣/ピアノ |
曲目 | 月の光 ヴァイオリンとチェロのためのソナタ(ラヴェル) |
第15回 企画事業
企画事業15 | |
タイトル | 2018年 いちかわニューイヤーフェスティバル 午後の部 市川市市民文化サポーター企画事業(音楽3期)童謡100年コンサート |
開催日時 | 2018年1月14日(日)13:30/14:00 |
会場 | 文化会館大ホール |
出演者/楽器等 | 斉藤智恵美/ソプラノ、吉成文乃/メゾソプラノ、工藤和真/テノール、寺西一真/バリトン 山元香那子/ピアノ、市川中学校・高等学校音楽部/合唱 |
曲目 | 月の砂漠 この道 浜辺の歌 かなりや からたちの花 他 |
第14回 企画事業
企画事業14 | |
タイトル | 2017年 市川フレッシュフェスティバル第2部 ピアノ2台デュオ 2台のピアノによる“動物の謝肉祭” ~谷川俊太郎の詩にのせて~ |
開催日時 | 2017年1月21(土)1部は13:30/14:00 引き続き2部開演 |
会場 | 文化会館 大ホール |
出演者/楽器等 | 岩本果子、筬島優/ピアノ、内田智子/朗読、河内知子/ダンス |
曲目 | 2台のピアノのための組曲 第2番 タランテラ 動物の謝肉祭(2台ピアノ版)+谷川俊太郎の詩朗読+ダンス |
第13回 企画事業
企画事業13 | |
タイトル | 午後のクラシック 華麗なる調べ ソプラノ&サクソフォン&ピアノ |
開催日時 | 2015年12月19日(土)13:30/14:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | 中川美和/ソプラノ、神山智衣/サクソフォン、山元香那子/ピアノ |
曲目 | フィガロの結婚 恋とはどんなものかしら こだまでしょうか ホフマン物語 生垣には小鳥たち~人形の歌 アディオス・ノニーノ クリスマスメドレー 他 |
第12回 企画事業
企画事業12 | |
タイトル | アンデスの風 フォルクローレ コンサート |
開催日時 | 2014年9月20(土)13:30/14:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | グルーポ・カンタティ エルネスト河本/ケーナ、島田静江/チャランゴ、武田耕平/ケーナ・サンポーニャ |
曲目 | コンドルは飛んで行く ベニの浜辺で オリジナル曲 暁の空 ボリビア アルフォンシーナと海 他 |
第11回 企画事業
企画事業11 | |
タイトル | アイ・リンク スカイコンサート ほのぼのサウンドでジャズナンバーを |
開催日時 | 2013年11月10日(日)14:00 |
会場 | 市川市アイ・リンクタウン45階交流ラウンジ |
出演者/楽器等 | 川上健一/ユーフォニアム、渡辺庸介/ギター |
曲目 | 酒とバラの日々 星に願いを ムーンリバー 枯葉 フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン 他 |
第10回 企画事業
企画事業10 | |
タイトル | 午後のクラシック 箏・三絃・フルートのしらべ |
開催日時 | 2013年6月15(土)13:00/14:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | 武田博華/箏・三絃、深山真里/フルート、佐野博月/箏(助演) |
曲目 | 六段調 アルルの女メヌエット さらし幻想曲 秋篠寺 日本の四季のうたメドレー 他 |
第9回 企画事業
企画事業9 | |
タイトル | 午後のクラシック 安藤英市テノールリサイタル アリア・カンツォーネを歌う |
開催日時 | 2012年12月1日(土)13:00/14:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | 安藤英市/テノール、丸山麻美/ピアノ |
曲目 | シューベルトのアヴェ・マリア 小さな星 カルメンより 花の歌 落葉松 マリウ愛の言葉を 他 |
第8回 企画事業
企画事業8 | |
タイトル | マリンバ・デュオ コンサート |
開催日時 | 2012年7月18日(水)15:00/15:30 |
会場 | 文化会館 大ホール ホワイエ |
出演者/楽器等 | 山崎友香子、濱中敦司/マリンバ |
曲目 | トルコ行進曲 タンゴ組曲 ディズニーメドレー 他 |
第7回 企画事業
企画事業7 | |
タイトル | 岡本真理子が癒しのひとときを シャンソンコンサート |
開催日時 | 2012年2月26日(日)13:00/14:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | 岡本真理子/歌、加藤百合子/ピアノ |
曲目 | ばら色の人生 パリ祭 考える暇もなく時は過ぎてゆく リヨン駅 百万本のばら 他 |
第6回 企画事業
企画事業6 | |
タイトル | 森に響く サクソフォンコンサート |
開催日時 | 2011年12月11日(土)13:30/14:00 |
会場 | 木内ギャラリー |
出演者/楽器等 | 近藤仁史/サクソフォン、小枝佳世/ピアノ |
曲目 | G線上のアリア 歌劇 トゥーランドット セレクション 虹のかなたに スカラムーシュ 他 |
第5回 企画事業
企画事業5 | |
タイトル | 吉田直矢 ヴァイオリンコンサート |
開催日時 | 2011年5月20日(木)18:30/19:00 |
会場 | 文化会館小ホール |
出演者/楽器等 | 吉田直矢/ヴァイオリン、川崎恵/ピアノ |
曲目 | カルメンファンタジー チキリン デ バチン ユーモレスク 四季 ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン) 他 |
第4回 企画事業
企画事業4 | |
タイトル | サンデー・マチネー・コンサートvol..94 カンテレ コンサート ~フィンランドから吹く そよ風への誘い |
開催日時 | 2010年10月31日(日)13:30/14:00 |
会場 | 中山文化村 旧片桐邸 |
出演者/楽器等 | はざた雅子/カンテレ |
曲目 | コネヴィストの教会の鐘 いつも何度でも オリジナル曲 極夜 カレワラの調 フィンランディア讃歌 他 |
第3回 企画事業
企画事業3 | |
タイトル | オカリナ&ギターコンサート ~世界の民謡とボサノバの調べ~ |
開催日時 | 2010年3月7日(土)13:30/14:00 |
会場 | 芳澤ガーデンギャラリー |
出演者/楽器等 | Bossa BUNGA おだいら光一/オカリナ、塩崎マサオ/ギター |
曲目 | イパネマの娘 黒いオルフェ オリジナル曲 平調の笛 ロシアの民謡メドレー 世界の民謡メドレー 他 |
第2回 企画事業
企画事業2 | |
タイトル | サンデー・マチネー・コンサートvol.84 歌姫 谷口よしえの世界 ~心にしみいる天使の歌声~ |
開催日時 | 2009年10月25日(日)13:30/14:00 |
会場 | 中山文化村 旧片桐邸 |
出演者/楽器等 | 谷口よしえ/歌、野上裕美子/ピアノ |
曲目 | イマジン 君をのせて オリジナル曲 愛しき者への祈り カッチーニのアヴェ・マリア この広い野原いっぱい 他 |
第1回 企画事業
企画事業1 | |
タイトル | 二胡とのこぎり音楽の世界 ~天上の調べを聴いてみませんか~ |
開催日時 | 2009年6月5日(金)18:30/19:00 |
会場 | 文化会館ローズルーム |
出演者/楽器等 | 木津一恵、十時真紀、今関英子(美楽二胡三姉妹)/二胡、及川智子/ピアノ おぎ原まこと(ミュージカルソウ)/のこぎり、山下晋平/ピアノ |
曲目 | 蘇州夜曲 二泉映月 タイスの瞑想曲 愛の挨拶 ヴェネツィアの舟歌 私の大好きなお父さん 他 |