イベント情報Event
イベント情報Event
開催日 | 2019年2月24日(日) |
---|---|
時 間 |
開演10:00   終演16:00 |
会 場 | 水木邸 |
入場方法 | 無料 |
主催お問合せ | 市川市文学ミュージアム TEL 047-320-3334 http://www.city.ichikawa.lg.jp//litera/ |
脚本家/水木洋子邸 展示案内 2019年2月
<着物>
着物 胴抜き 小千谷紬 赤花柄 【書斎】
<帯>
名古屋帯 水色・観世菊水模様 塩瀬 【書斎】
<洋服>
ベストスーツ 千鳥格子 ウール 【廊下】
ジャケット 黒・城・グレイのトリミング 【廊下】
<帽子>
クロシェ 黒 冬用 ベージュ革紐飾り 真珠ピン付き 【廊下】
<パネル>
水木洋子と八幡 手児奈文学賞に詠まれた水木洋子と水木邸の四季 【玄関】
<常設展示 昭和の道具>
飯櫃 岡持ち 文箱 炭十能 【ダイニング】
吸入器 絎け台 飯台 鰹節削り 【ダイニング】
<特集> 水木邸公開15年によせて
水木洋子と熊太郎 【次の間 ガラスケース】
最初の飼い主からの手紙 【次の間 ガラスケース】
水木洋子撮影の愛犬熊太郎 【次の間 ガラスケース】
随筆 熊太郎 【次の間 ガラスケース】
『かあさんの庭 ー水木洋子と熊太郎』 【次の間 ガラスケース】
<パネル>
水木邸イベントから 【次の間】
サポーターを支えて下さった方々 【次の間】
水木邸イベント一覧 【次の間】
市川市水木洋子脚本映画上演一覧 【次の間】
<写真パネル>
水木邸に展示した水木洋子の着物 【書斎】
<櫛とかんざしの物語によせて>
水木洋子の鏡台から 普段使いの櫛たち 【書斎】
櫛の出てくる水木洋子のシナリオ「キクとイサム」 【書斎】
図録 櫛とかんざしの物語(市川市文学ミュージアム) 【書斎】
原色日本の美術 17 浮世絵 【書斎】
金澤康隆著「江戸結髪史」 青蛙房 1961 【書斎】
<写真>
水木洋子が始めに住んだ佐藤邸の二階が見える水木邸の庭 【広縁】
<特集>
水木洋子の雛人形 【和室】
<図書>
太田治子著「星はらはらと~二葉亭四迷の明治」 【ダイニング】
「ひめゆりの塔・おかあさん・また逢う日まで」水木洋子シナリオ集 【ダイニング】
宮下公子絵 「かあさんの庭 ー水木洋子と熊太郎」 【ダイニング】
加藤馨著 「脚本家・水木洋子」 【ダイニング】
「凛たる人生 映画女優 香川京子」 【ダイニング】
<配布印刷物>
桃の節句の私 脚本家・水木洋子の随筆からNo.11 【玄関】
雛祭り 脚本家・水木洋子の随筆からNo.16
思いつくままに 脚本家・水木洋子の随筆からNo.22
熊太郎 脚本家・水木洋子の随筆から No.4
買物籠 脚本家・水木洋子の随筆から
思春期以降 脚本家・水木洋子の随筆から No.24
犬の天国 脚本家・水木洋子の随筆から No.2
花と人 水木洋子母を語るエッセイから 1
わが町 脚本家・水木洋子の随筆から
<イベント>
23日 はぎれで作る豆雛
<季節の花>
スイセン フクジュソウ マンリョウ(実) ナツミカン(実)
2月開館日 23日(土)・24日(日)
3月開館日 9日(土)・10日(日) 23日(土)・24日(日)
主催 市川市文学ミュージアム 水木洋子市民サポーターの会 047-320-3334
〒272-0025 千葉県市川市 大和田1-1-5 TEL:047-379-5111 FAX:047-370-0180 開館時間:9:00~21:30
休館日:第2・4火曜日(※祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)
※施設の申込、チケットの販売は20:30迄にお願いいたします。